History 沿革


大阪営業所開設当時。
オートバイで配達する萩原豊営業所長。
1928
昭和3年10月萩原三代治、神戸市灘区城内通5丁目8番地(旧・武庫郡西灘村字原田620)にて、珈琲焙煎卸業を開業。
1938~1945昭和13~昭和20年戦時中~終戦時、砂糖・乳製品・缶詰等地区内指定配給となる。その間、地域発展に努める。
1950昭和25年10月珈琲生豆の輸入再開と共に営業を再開。
1959昭和34年11月大阪市北区金屋町2丁目41番地に、萩原珈琲大阪営業所を開設。
1963昭和38年2月本店を神戸市灘区城内通1丁目6番18号に移転。
1964昭和39年1月「萩原珈琲株式会社」を設立。
萩原珈琲本店を萩原珈琲株式会社本社とする。
初代代表取締役社長に 萩原三代治 就任。

2代目萩原恒雄。
現在の場所に移転した本社前で。
1975昭和50年7月 2代目代表取締役社長に 萩原恒雄 就任。
1980昭和55年4月本社東隣に焙煎工場用地(約23坪)を確保。
1981昭和56年4月本社東隣の焙煎工場火入れ式。
同焙煎工場竣工。
1982昭和57年7月取締役企画部長 萩原孝治郎(3代目萩原孝治郎)が初めてブラジルを訪問。ブラジル三菱の専任カップテイスター、マネコ氏と出会い、PB商品「ブラジルHAGIHARA」の生豆作りを依頼。
昭和57年12月大阪営業所を大阪支店とする。
1985昭和60年5月本社新社屋(鉄筋5階建)竣工。これを期に、CI導入。
1992平成4年8月神戸市長田区駒ヶ林南町4番10号に焙煎工場用地(約163坪、540.31㎡)を確保。
1993平成5年2月神戸市長田区の焙煎工場火入れ式。
平成5年3月同焙煎工場竣工。(20kg・30kg炭火焙煎機・60kg遠赤外線ガス焙煎機 計3機)
1994平成6年2月資本金2,400万円から3,000万円に増資。
1995平成7年1月17日未明、阪神淡路大震災発生。得意先は壊滅状態。焙煎工場は全体で60㎝傾くなどの被害をこうむったが、応急処置で稼働することに決定。京阪神への供給分はユニオンコーヒーに豆の焙煎を依頼し、その他の地域への供給分はキャラバンコーヒーにすべて委託し、急場を凌ぐ。直営店「珈琲倶楽部」は壊滅状態で閉店。
平成7年4月ガス・水道が復旧。工場の修理(応急処置)も終り3ヶ月ぶりに稼働。

初めて出会った頃の萩原孝治郎
(3代目萩原孝治郎)とマネコ氏。
1997平成9年12月3代目代表取締役社長に 萩原孝治郎 就任。
1998平成10年6月南米を訪問し、コロンビア三菱を通じて、さらにクオリティーの高い「コロンビアHAGIHARA」の生豆作りを依頼。
2006平成18年7月神戸市中央区港島南町4丁目7番10号に焙煎工場用地(約300坪、1,000㎡)を確保。
2007平成19年2月神戸市中央区の焙煎工場火入れ式。
平成19年3月同焙煎工場竣工。(10kg・20kg・30kg・30kg炭火焙煎機・60kg遠赤外線ガス焙煎機 計5機(60kg遠赤外線ガス焙煎機は後に撤去)
2014平成26年3月本社ビル1階 パッキング工場を改装、金属探知機の導入。
平成26年4月萩原珈琲株式会社の出資会社である子会社「株式会社萩原珈琲店」を設立し、代表取締役に萩原英治就任。
平成26年10月子会社「株式会社萩原珈琲店」へ直営店舗の運営を譲渡。
2018平成30年9月1959年開設の大阪支店(旧営業所)を閉鎖。
創立90周年記念。
平成30年10月創立記念として地元摩耶山限定・摩耶ブレンド発売開始。
有給消化推進制度 運用開始。
2019平成31年1月働き方改革 運用開始。

震災からの本当の意味での復興
となった現在の焙煎工場の火入れ式。
令和元年9月労働生産性と残業時間の推移「見える化」制度 運用開始。
令和元年10月目標設定の軸を労働生産性に移行、売り上げ目標の撤廃。
自己評価制度開始。
令和元年12月4代目代表取締役に 萩原英治 就任。
2023令和5年4月あなたの個性・特技を認定します。「あとからJOB認定制度」開始。
令和5年12月代表取締役会長に 萩原孝治郎 就任。